研究

出版物・論文

本センターの主な参画教員による研究成果を紹介します。

新興技術を社会実装するということ, 科学技術に関する調査プロジェクト2020報告書『ゲノム編集の技術と影響』

岸本 充生

Yagi, E. (2021). Suffering the Effects of ‘Scientific Evidence’, Legacies of Fukushima: 3.11 in Context (Critical Studies in Risk and Disaster)

Ekou Yagi

Shineha, R. (2021). Describing and Memorializing 3.11: Namie and Ishinomaki, Legacies of Fukushima: 3.11 in Context (Critical Studies in Risk and Disaster)

Ryuma Shineha

『リスク社会における市民参加』(放送大学大学院教材)

八木 絵香(編著)、三上 直之(編著)

『研究者・研究職・大学院生のための対話トレーニングーきく、伝える、分かち合う』

加納 圭(編)、水町 衣里(編)、城 綾実(編)、一方井 祐子(編)

S氏がAI作曲家に代作させていた場合の法的検討(「第5章社会」内),『S/N S氏がもしAI作曲家に代作させていたとしたら』

赤坂 亮太

科学イベントへの参加意向と実際の参加者層の分析 -「サイエンスカフェ」と「サイエンスとアートの融合イベント」との比較-, 『科学教育研究』44(4).

加納 圭、一方井 祐子、水町 衣里

Kawamura,K. et al. (2020) Exploring the Contexts of ELSI and RRI in Japan: Case Studies in Dual-Use, Regenerative Medicine, and Nanotechnology, Risks and Regulation of New Technologies, 271-290.

Ken Kawamura, Daisuke Yoshinaga, Shishin Kawamoto, Mikihito Tanaka, Ryuma Shineha

デジタル技術の社会実装には規制影響分析とテクノロジーアセスメントの一体化を,『月刊経団連』2020年12月号: 24-25.

岸本 充生

エマージングリスクという新知見-どう発見し、どう社会に生かすか,『学術の動向』25(12)

岸本 充生