スタッフリスト
部門長・所属教員等
総合研究部門
福田 雅樹 部門長/教授 |
|
---|---|
情報通信法、情報通信政策、経済行政法、立法学 | |
赤坂 亮太 准教授 |
|
ロボット法、情報法、不法行為法 | |
馮 茜 特任助教(常勤) |
|
国際私法、国際民事訴訟法 | |
山本 展彰 特任助教(常勤) |
|
法理学、法哲学 |
実践研究部門
岸本 充生 部門長/教授 * |
データビリティフロンティア機構 |
---|---|
リスク学、ELSI(倫理的・法的・社会的課題)、政策評価 | |
標葉 隆馬 准教授 |
|
科学社会学、科学技術社会論、科学技術政策論 | |
河村 賢 特任助教(常勤) |
|
科学社会学、科学技術社会論、テロリズムの社会学 | |
鈴木 径一郎 特任助教(常勤) |
|
臨床哲学、哲学対話、産学共創 | |
長門 裕介 特任助教(常勤) |
|
倫理学、価値論、社会哲学、情報倫理学 | |
KATIRAI AMELIA(カテライ アメリア) 特任助教(常勤) |
|
社会学、インクルージョン、ディスコース | |
田中 孝宣 特任研究員(常勤) |
日本電気株式会社 |
顔認証技術 | |
西山 久美子 特任研究員(常勤) |
|
人類進化学、集団遺伝学、障害学 | |
森下 翔 特任研究員(常勤) |
|
科学技術の人類学、文化人類学、科学技術社会論、インドネシア | |
若林 魁人 特任研究員 |
|
科学コミュニケーション、生体医工学 |
協働形成研究部門
八木 絵香 部門長/教授 * |
COデザインセンター |
---|---|
科学技術社会論、ヒューマンファクター研究 | |
水町 衣里 准教授/URA |
|
科学コミュニケーション論、科学教育 | |
武田 浩平 特任助教(常勤) |
|
動物行動学、科学コミュニケーション | |
肥後 楽 特任助教(常勤) |
株式会社メルカリ |
大学のアウトリーチ活動、音楽学、文化政策 |
兼担教員
総合研究部門
堀江 剛 教授 |
人文学研究科 |
---|---|
哲学、倫理学、(哲学)対話 | |
望月 太郎 教授 |
人文学研究科 |
哲学プラクティス、高等教育、教育開発、国際協力 | |
永原 順子 准教授 |
人文学研究科 |
日本文化論、宗教民俗学 | |
三浦 麻子 教授 |
人間科学研究科 |
社会心理学、コミュニケーション、心理学研究 | |
森田 敦郎 教授 |
人間科学研究科 |
インフラストラクチャー、人類学、気候変動、DIYアクティヴィズム | |
北村 亘 教授 |
法学研究科 |
官僚サーヴェイ調査、中央地方関係、地方自治 | |
武田 邦宣 教授 |
法学研究科 |
経済法、独占禁止法、公益事業法、競争政策 | |
中山 竜一 教授 |
法学研究科 |
法理学=法哲学、法思想史、リスクと法 | |
青木 大也 准教授 |
法学研究科 |
知的財産法、イノベーションと法、デザインと法 | |
堂目 卓生 教授 |
経済学研究科 |
経済学史、経済思想、アダム・スミス | |
加藤 和人 教授 |
医学系研究科 |
医学倫理、生命倫理、研究ガバナンス | |
松林 哲也 教授 |
国際公共政策研究科 |
政治学、政治経済学、社会医学 | |
片桐 直人 教授 |
高等司法研究科 |
憲法、財政法、宗教法 | |
野呂 充 教授 |
高等司法研究科 |
行政法、都市法、行政訴訟 | |
松尾 健一 教授 |
高等司法研究科 |
コーポレートファイナンス、コーポレートガバナンス、金融商品取引法 | |
地神 亮佑 准教授 |
高等司法研究科 |
労働法、社会保障法、労働保険 | |
品田 智史 准教授 |
高等司法研究科 |
刑法、経済刑法、財産犯 | |
松島 法明 教授 |
社会経済研究所 |
産業組織、公共経済学、経営の経済分析 | |
平川 秀幸 教授 |
COデザインセンター |
科学技術社会論 | |
大竹 文雄 特任教授(常勤) |
感染症総合教育研究拠点 |
行動経済学、労働経済学 |
実践研究部門
川崎 良 教授 |
医学系研究科 |
---|---|
眼科、疫学、医の人工知能 | |
東海 明宏 教授 |
工学研究科 |
環境システム学、環境リスク管理学、リスクガバナンス | |
村中 俊哉 教授 |
工学研究科 |
植物バイオテクノロジー、ゲノム編集、代謝工学 | |
石黒 浩 教授 |
基礎工学研究科 |
人と関わるロボットの研究、ロボット学 | |
鈴木 貴 特任教授(常勤) |
数理・データ科学教育研究センター |
数理科学、数理腫瘍学、非線形変微分方程式 | |
中野 貴志 教授 |
核物理研究センター |
原子核素粒子物理、量子ビーム応用 | |
槇原 靖 教授 |
高等共創研究院 |
コンピュータビジョン、パターン認識、バイオメトリクス | |
浅田 稔 特任教授 |
先導的学際研究機構 |
認知発達ロボティクス、身体性、社会的相互作用 | |
山本 奈津子 准教授 |
データビリティフロンティア機構 |
研究ガバナンス、ヒトデータ利用、個人情報保護 | |
小出 直史 特任准教授(常勤) |
社会ソリューションイニシアティブ |
トランスレーショナルリサーチ、再生医療、分子生物学 | |
鹿野 祐介 特任助教(常勤) |
COデザインセンター |
人とヒトをめぐる哲学・倫理学、哲学対話教育 | |
金 美善 教授 |
研究オフィス |
安全保障輸出管理、研究インテグリティ、交渉学 | |
鈴木 美香 講師 |
研究オフィス |
研究倫理学、生命倫理学、専門職倫理 | |
村上 道夫 特任教授(常勤) |
感染症総合教育研究拠点 |
リスク学、衛生工学、環境学 | |
井出 和希 特任准教授(常勤) |
感染症総合教育研究拠点 |
社会医学、疫学、政策科学、応用倫理学 |
協働形成研究部門
中村 征樹 教授 |
全学教育推進機構 |
---|---|
科学技術史、研究公正、科学コミュニケーション | |
村上 正行 教授 |
全学教育推進機構 |
教育工学、大学教育学、教育データ分析 | |
ほんま なほ 教授 |
COデザインセンター |
哲学、倫理学、哲学プラクティス、対話教育 | |
山﨑 吾郎 教授 |
COデザインセンター |
文化人類学、科学技術社会論 |
招へい教員・招へい研究員
総合研究部門
板倉 陽一郎 招へい教授 |
ひかり総合法律事務所 パートナー弁護士 |
---|---|
倉田 哲郎 招へい教授 |
前箕面市長 (クモノスコーポレーション株式会社 取締役副社長) |
三部 裕幸 招へい教授 |
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 |
三成 賢次 招へい教授 |
大阪大学名誉教授(一般財団法人 阪大微生物病研究会 特任顧問) |
西村 友海 招へい准教授 |
九州大学大学院法学研究院 准教授 |
藤原 広臨 招へい教員 |
京都大学大学院医学研究科 脳病態生理学講座 精神医学教室 講師 |
実践研究部門
朱 喜哲 招へい教員 |
株式会社電通 ソリューション・デザイン局 チーフ・リサーチ・ディレクター |
---|---|
工藤 郁子 招へい教員 |
|
石田 柊 招へい研究員 |
東北大学大学院生命科学研究科 特任助教 |
加納 寛之 招へい研究員 |
国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター |
西堤 優 招へい研究員 |
情報通信研究機構(NICT)未来ICT研究所 脳情報通信融合研究センター(CiNet) 研究員 |
協働形成研究部門
工藤 充 招へい准教授 |
公立はこだて未来大学 システム情報科学部 メタ学習センター 准教授 |
---|---|
三上 直之 招へい准教授 |
北海道大学高等教育推進機構高等教育研究部 准教授 |