研究
主な外部資金プロジェクト
- 令和5年度成長型中小企業等研究開発支援事業(Go-Tech事業)「AIノイズ除去技術を用いた点群データによる3Dバーチャル空間サービスシステムの研究開発」総括研究代表者:牧宏明(クモノスコーポレーション株式会社)2023年8月〜2025年3月
-
ELSIセンター参画教員
福田 雅樹(担当者・管理員・研究員)
三部 裕幸(管理員・研究員)
青木 大也(研究員)
赤坂 亮太(研究員)
山本 展彰(管理員・研究員)
日原 拓哉(管理員・研究員)
磯村 晃(管理員・研究員)
藤本 ヨシタカ(管理員・研究員) - 日本電気株式会社との共同研究「顔認識技術の社会実装における社会技術の研究」研究全体統括:岸本 充生(大阪大学)2022年7月〜2025年3月
-
ELSIセンター参画教員
岸本 充生(研究代表者)
八木 絵香(研究担当者)
水町 衣里(研究担当者)
鈴木 径一郎(研究担当者)
長門 裕介(研究担当者)
カテライ アメリア(研究担当者)
鹿野 祐介(研究担当者)
井出 和希(研究担当者)
など
- 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)「新食品技術をめぐる『社会的技術想像』の研究」研究代表者:標葉 隆馬(大阪大学)2023年6月〜2025年3月
-
ELSIセンター参画教員
標葉 隆馬(研究代表者) - JST『未来社会創造事業(探索加速型)』「発電と農業を融合した太陽光エネルギー有効利用システムの開発」研究代表者:家 裕隆(大阪大学)2022年10月~2025年3月
-
ELSIセンター参画教員
福田 雅樹(研究開発参加者)
倉田 哲郎(研究開発参加者)
三部 裕幸(研究開発参加者)
山本 展彰(研究開発参加者) - 公益財団法人食生活研究会 特別助成金「『リスクに基づくアプローチ(Risk based approach)』の分野間比較」研究代表者:岸本 充生(大阪大学)2022年4月〜2025年3月
-
ELSIセンター参画教員
岸本 充生(研究代表者) - JST-RISTEX『科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム』(共進化枠) 「ライフサイエンスにおける誠実さの概念を共有するための指針の構築」研究代表者:田中 智之(京都薬科大学)2021年10月〜2025年3月
-
ELSIセンター参画教員
標葉 隆馬(研究実施者) - 株式会社電通からの受託研究「データビジネスにおけるELSIに関する研究」研究代表者:岸本 充生(大阪大学)2021年1月〜2025年3月
-
ELSIセンター参画教員
岸本 充生(研究代表者)
長門 裕介(研究参画者)
鹿野 祐介(研究参画者)
鈴木 径一郎(研究参画者)
など - ダイキン工業株式会社からの受託事業「AI人材養成プログラム」事業代表者:八木 康史(大阪大学)2023年7月〜2024年6月
-
ELSIセンター参画教員
岸本 充生 - 日本放送協会 放送技術研究所との共同研究「ELSIに配慮した研究推進のための手引きの策定」研究全体統括:岸本 充生(大阪大学)2022年9月〜2024年3月
-
ELSIセンター参画教員
岸本 充生(研究代表者)
八木 絵香(研究担当者)
標葉 隆馬(研究担当者)
水町 衣里(研究担当者)
鈴木 径一郎(研究担当者)
長門 裕介(研究担当者)
カテライ アメリア(研究担当者)
鹿野 祐介(研究担当者) - JST-RISTEX『科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム』「萌芽的科学技術をめぐるRRIアセスメントの体系化と実装」研究代表者:標葉 隆馬(大阪大学)2020年9月~2024年3月
-
ELSIセンター参画教員
標葉 隆馬(研究代表者)
八木 絵香(研究実施者)
水町 衣里(研究実施者)
河村 賢(研究実施者)
武田 浩平
森下 翔
村中 俊哉(研究開発協力者)