外部資金プロジェクト
- JST-RISTEX『科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム』「萌芽的科学技術をめぐるRRIアセスメントの体系化と実装」研究代表者:標葉 隆馬(大阪大学)2020年9月~2024年3月
-
ELSIセンター参画教員
標葉 隆馬(研究代表者)
八木 絵香(研究実施者)
水町 衣里(研究実施者)
河村 賢(研究実施者)
武田 浩平
森下 翔
村中 俊哉(研究開発協力者)プロジェクトの概要
科学技術の発展がもたらす「倫理的・法的・社会的課題(Ethical, Legal, and Social Issues: ELSI)」の研究において近年、「責任ある研究・イノベーション(Responsible Research & Innovation: RRI)」の枠組みでの分析・議論が進められている。そのような背景を踏まえ、本研究では、萌芽的科学技術領域を対象として、各事例におけるELSI/RRI議題の分析と可視化と、多様なステークホルダーを巻き込んだ熟議を実施し、その双方をシームレスに融合することで、より実効的な RRIアセスメントを実施する。その上で、このRRIアセスメントを、再生医療、ゲノム編集技術、合成 生物学、分子ロボティクスなどの分野を対象に繰り返し実施することで、RRI アセスメントモデルの洗練と体系化を行うと同時に、ELSI/RRI に関わるアセスメントの社会実装方法を提示する。
本プロジェクトの全体像
研究開発実施体制
・研究代表者
・研究実施者
田中 幹人(早稲田大学大学院政治経済学術院 准教授)
八代 嘉美(神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーション研究科 教授)
八木 絵香(大阪大学COデザインセンター 教授)
河村 賢(大阪大学社会技術共創研究センター 特任助教)
樋口 喜昭(早稲田大学大学院政治学研究科 特任研究員)
水町 衣里(大阪大学社会技術共創研究センター 准教授)・その他の研究開発協力者・機関
眞野 恭輔(日本再生医療学会事務局長)
小長谷 明彦(東京工業大学 名誉教授)
小宮 健(東京工業大学大学院総合理工学研究科 助教)
山村 雅幸(東京工業大学大学院総合理工学研究科 教授)
岩崎 秀雄(早稲田大学大学院先進理工学研究科 教授)
村中 俊哉(大阪大学大学院工学研究科 教授)
小泉 望(大阪府立大学大学院生命環境科学研究科 教授)
寿楽 浩太(東京電機大学 准教授)
佐野 亘(京都大学大学院人間・環境学研究科 教授)
川本 思心(北海道大学大学院理学研究院 准教授)
岡村 麻子(政策研究大学院大学 専門職)
加納 圭(滋賀大学教育学部 教授)
福本 江利子(広島大学 研究員)
小林 信一(広島大学副学長/特任教授)
Jane Calvert(エジンバラ大学 教授)
Martin Bauer(ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス 教授)
Erika Szymanski(コロラド州立大学 助教)</ul>本プロジェクトの研究開発実施体制
関連情報
- JST-RISTEX『科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム』のウェブページ:https://www.jst.go.jp/ristex/rinca/index.html
- ELSI NOTE No.22「実施記録:座談会「分⼦ロボットの未来」」を公開(2022年11月4日公開)
https://elsi.osaka-u.ac.jp/research/1852 - ELSIセンター研究会「Science Communication as the Social Conversation Around Science」(2022年10月6日)を開催
開催案内:https://elsi.osaka-u.ac.jp/contributions/1804 - 日本科学未来館対話実験 「うごく! ふえる? 10万分の1ミリのロボット、君ならどう使う?」(2022年6月11日、 12日、18日、 19日)を実施
開催案内:https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202206112474.html
※日本科学未来館での対話実験「うごく! ふえる? 10万分の1ミリのロボット、君ならどう使う?」に参加された方へ
2022年6月11日から19日にかけて日本科学未来館で行われたオープンラボでは、来場者のみなさんに対話実験にご協力いただきました。会場で撮影されたみなさんとのやりとりを分析することで、分子ロボットの技術開発プロセスをより責任あるものにしていくために研究を続けていきます。研究協力への撤回を希望したいという場合、あるいはご自身の録画データを削除してほしいという場合には、以下のメールアドレスまでご連絡ください。「1. 来場日時、2. 当日の服装、3. 当日のやり取りのおおよその内容」をお伝えいただければ、該当のデータについて手続を行います。
大阪大学 社会技術共創研究センター 担当:河村賢
kawamura[at]elsi.osaka-u.ac.jp([at]を@にかえてお送りください)- ELSI NOTE No.17「『分子ロボットをめぐる市民対話』に基づく『ELSI論点モデル』の構築」の公開(2022年5月31日):https://elsi.osaka-u.ac.jp/research/1632
- 日本科学未来館 オープンラボ「分子で「ロボット」をつくる?」(2021年10月16日、 17日)を実施
開催案内:https://www.miraikan.jst.go.jp/events/202110162167.html
(2022年10月4日現在)