共創研究プロジェクト
責任ある量子技術開発
プロジェクトの概要
本共同研究は、量子技術の開発と社会浸透の促進に向けて、量子技術領域の関する「責任あるイノベーションガバナンス」を構築することを目的として実施されるもので、PwCコンサルティング合同会社(東京都千代田区、代表執行役CEO:大竹 伸明)とともに行います。
本共同研究では、海外における議論の動向を調査するとともに日本の文化的、社会的背景を考慮し、その上で、先制型ELSIアプローチのアーキテクチャをデザインし、技術が社会実装された後の対応型ELSIアプローチを含めた継続的議論のフレームワーク構築の実現に取り組みます。
具体的には、以下の内容を実施します。
・海外における「責任ある量子技術開発」に係る議論・枠組みの調査分析
・日本における「責任ある量子技術開発」に関連する課題の構造化
・課題解決に向けたステークホルダーの特定と最適な議論構造の検討
・継続的議論に向けたアーキテクチャのデザイン
ELSIセンター参画教員
岸本 充生(研究代表者)
長門 裕介(研究担当者)
森下 翔(研究担当者)
など
関連プロジェクト
- PwCコンサルティング合同会社との共同研究「Responsible Quantum Innovation(責任ある量子技術開発)」研究代表者:岸本 充生(大阪大学)2023年9月〜2024年8月
関連情報
- プレスリリース「大阪大学ELSIセンターとPwCコンサルティング「責任ある量子技術開発」のイノベーションガバナンス構築を目指し共同研究を開始」(2023年9月13日公開)
https://elsi.osaka-u.ac.jp/news/2426
(2023年9月13日現在)