メディア掲載 一覧
- 日経クロステック 「NECと阪大、顔認証技術の倫理・法・社会課題に関する共同研究を開始」
-
掲載日/放映日:2022年9月27日 岸本充生センター長のコメントあり
- 京都新聞(朝刊)「養徳小プール事故 遺族ら自主検証 第三者委見解と違う行動か」
-
掲載日/放映日:2022年9月8日 森下 翔 特任研究員のコメントあり
- ウェブ電通報 「生活者・データビジネス従事者のELSI課題意識を読み解く」
-
掲載日/放映日:2022年8月22日 岸本 充生 教授、長門 裕介 特任助教、朱 喜哲 招へい教員による座談会記事
- BRAIN-AI × HITE「脳AI融合研究に、人文学者が関わること」
-
掲載日/放映日:2022年8月5日 標葉隆馬 准教授、石田柊 特任研究員によるインタビュー記事
「BRAIN-AI×HITE」の活動紹介動画にも標葉隆馬 准教授、石田柊 特任研究員が登場しています。
- ニュースイッチ「新技術の『倫理的』なデータ利活用がテーマ。大阪大が社会人向け講座」
-
掲載日/放映日:2022年7月26日 ELSIセンター
日刊工業新聞2022年7月21日の転載
- 『よくわかるパーソナルデータの教科書』(オーム社)
-
掲載日/放映日:2022年7月23日 ELSIセンターについての記述あり
- サイゾー「『親ガチャ』格差ワード流行の背景に“設計者”がいるという絶望」
-
掲載日/放映日:2022年6月25日 朱 喜哲 招へい教員
- 電通プレスセミナー「データビジネスにおけるELSI(倫理的・法的・社会的課題)の現状」
-
掲載日/放映日:2022年6月23日 説明者:朱 喜哲 招へい教員、岸本 充生 教授、長門 裕介 特任助教
- 一般社団法人関西経済同友会 未来ビジネス委員会 提言「人々の幸福「ウェルビーイング」を実現する 未来ビジネスの創出に向けて」
-
掲載日/放映日:2022年4月25日 ELSIセンター
- JST 研究開発戦略センター 提言・提案「ELSIからRRIへの展開から考える科学技術・イノベーションの変革 -政策・ファンディング・研究開発の横断的取り組みの強化に向けて-」
-
掲載日/放映日:2022年3月31日 ELSIセンター