人材育成・社会貢献

告知

【学内限定】人社系部局連携プロジェクト 研究交流会「マーケットプレイスを考える -人文社会科学からの多様なアプローチ」(10/8)

人社系部局連携プロジェクト 研究交流会は、現代社会における様々な事象・課題を、人文社会科学の視点から多角的に探求すべく、部局横断で立ち上げた研究会です。分野の垣根を越え、共に考察を深め研究シーズの発掘に繋げます。今回は、マーケットプレイスに注目します。

近年、個人間取引を支えるCtoCマーケットプレイスが急速に拡大し、従来の商取引の枠組みを大きく変化させています。誰もが手軽に売り手・買い手となれる時代において、「個人の小遣い稼ぎ」「不用品の処分(断捨離)」「副業としてのせどり」「投機的転売」といった多様な取引動機が混在し、その境界は曖昧になっています。 これらの個人間取引は単純な営利活動なのでしょうか、それとも新たな社会関係や価値創造の場なのでしょうか。今回は、現在「フリマ」「転売」「副業」などとも呼ばれる個人間取引について、人文社会科学の多様な専門領域から改めて検討します。

 

人社系部局連携プロジェクト 研究交流会
マーケットプレイスを考える -人文社会科学からの多様なアプローチ

■ 開催日時:2025年10月8日(水)10:00〜12:00(受付開始 9:45

■ 会場:大阪大学豊中キャンパス 全学教育推進機構 サイエンス・コモンズ内 DAICEL Studio(サイエンス・スタジオA)

■ 対象:主に、大阪大学の構成員
・人文社会科学分野の学際研究に興味がある方
・人文社会科学系の産学連携に興味がある方
など

■ 定員:20名程度(事前申込制)

■ 申込方法:
「大阪大学の構成員 対象申し込みフォーム(https://forms.office.com/r/8xK4pWzaMq)」より、お申し込みをお願いします。
 *お名前、ご所属、メールアドレスなどをご記入ください。

■ 申し込み締切:2025年10月3日(金)

■ プログラム(予定):
趣旨説明
 岸本 充生(大阪大学ELSIセンター センター長)

ゲストによる話題提供
 倫理学の観点から 長門 裕介(大阪大学ELSIセンター 講師)
 文化人類学の観点から 山崎 吾郎(大阪大学COデザインセンター 教授)
 経済学の観点から 松島 法明(大阪大学大学院国際公共政策研究科 教授)
 法学の観点から 津野田 一馬(大阪大学大学院法学研究科 准教授)

全体討論
 進行:岸本 充生(大阪大学ELSIセンター センター長)

 

■ 主催:
大阪大学 社会技術共創研究センター(ELSIセンター)

■ 共催:
大阪大学 人文社会科学系戦略会議

*株式会社メルカリとの協働研究所:メルカリR4Dラボ・大阪大学協働研究所「価値循環社会の基盤に関する多角的な理論研究・ELSI/RRIの研究開発現場に根ざした実践研究・人文社会科学系の研究推進による社会的インパクトのより効果的な実現に関する研究」の研究活動の一環として実施します。

 

■ 問合せ先:大阪大学 社会技術共創研究センター(ELSIセンター)
info[at]elsi.osaka-u.ac.jp([at]を@にかえてお送りください)


人材育成・社会貢献に戻る