人材育成・社会貢献

協働形成 告知全ての方

市民参加型ワークショップ「感染症対策に使われる情報技術と、わたしたちのくらし」@オンライン(8/22)

2020年8月22日(土)に、市民参加型ワークショップ「感染症対策に使われる情報技術と、わたしたちのくらし」をオンラインで開催します。

これまで、私たちは、自動運転、再生医療といった科学技術にまつわる課題を考える対話の場をつくってきました。

– わたしたちのくらしにどう影響するのだろう?
– どのように社会を変えていくのだろう?
– 変わらない、もしくは、変えたくないものはなんだろう?
ということをみなさんと考えてみるという場です。

今年は、新型コロナウイルスの感染拡大という状況を踏まえて、オンラインワークショップを開催することになりました。

みなさんと話し合ってみたいテーマは、「感染症対策に使われる情報技術と、わたしたちのくらし」。
接触確認アプリなど、感染症対策として社会に導入されようとしている情報技術に焦点を絞って考えてみたいと思います。

さまざまなメディアで断片的な情報を目にする日々。
オンラインにはなってしまうけれど、みんなで集って対話を重ねたら、自分だけでは捉えることができなかった視点を得ることができるかもしれません。

ちょっと先の未来を一緒に考えてみませんか。

■ 開催日時
2020年8月22日(土)13:00〜15:45(開場 12:45)

■ 実施形態:オンライン開催
*Zoomを利用予定です。
*参加方法の詳細はお申し込みいただいたメールアドレスに後日ご案内いたします。
*スマホやタブレットからでもご参加いただけると思いますが、PCからのご参加をお勧めします。

■ プログラム(予定):
 13:00- ワークショップ開始
      みんなで考えてみる時間
 14:15- ゲストからのコメント
 14:35- 休憩
 14:45- もう一度みんなで考えてみる時間
 15:35- まとめ
 15:45  ワークショップ終了

■ 登壇者:
新規技術の社会導入について詳しい
岸本充生さん(大阪大学データビリティフロンティア機構 教授/社会技術共創研究センター センター長)

今回の新型コロナに関して幅広いトピックの動向を見続けてきた
詫摩雅子さん(日本科学未来館 科学コミュニケーション専門主任/科学ライター)

・進行:八木絵香(大阪大学COデザインセンター 教授)

■ 参加費:無料

■ 対象:高校生以上であれば、どなたでも
*1つのPC(もしくはスマホやタブレット)からのご参加はお一人とさせてください。

■ 定員:20人程度
*事前申込み制です。
*応募者多数の場合は、参加者の多様性を考慮して事務局にて参加の可否について判断させていただくことがあります。ご了承ください。

■ 申込方法:ウェブフォーム(https://forms.gle/unZaJReRKREqiZ2d6)よりお申し込みください。
または、ワークショップ事務局宛にメールをお送りください。
*この申し込みフォームに入力していただいた直後に、自動で返信をする設定にはなっていません。
*入力した情報のコピーを、ご自身のメールアドレス宛に送ることはできます。
*誤ったアドレスを入力されると、こちらからの案内が届きません。よく確認をお願いします。
*参加の可否については、登録いただいたメールアドレス宛に事務局より案内をお送りいたします。

■ 一次申込締め切り:2020年8月5日(水)17:00
【8/6 追記】あと数人分だけ、追加の募集を行っています。
二次申込締め切り:2020年8月10日(月)17:00

■ 問い合わせ&申込先:ワークショップ事務局(大阪大学COデザインセンター内)
Email stips-info[at]cscd.osaka-u.ac.jp([at]は@にしてください)

■ 主催:公共圏における科学技術・教育研究拠点(STiPS)
■ 共催:大阪大学COデザインセンター、大阪大学 社会技術共創研究センター(ELSIセンター)


人材育成・社会貢献に戻る