人材育成・社会貢献

告知全ての方

AIガバナンスと透明性レポートの実践に向けて ー広島AIプロセスを事例に(11/27)

2025年11月27日に、大阪大学ELSIセンターが後援するウェビナーの開催を予定しております。


AIガバナンスと透明性レポートの実践に向けて ー広島AIプロセスを事例に

AIの社会的な活用が進むなかで、企業や組織がどのように透明性を確保し、信頼されるAIガバナンスを構築していくかが国内外の課題となっています。特に近年では、AIの開発・利用に関する「透明性レポート(Transparency Report)」を通じて、組織が自らの取り組みを外部に説明する動きが広がっています。
 
本イベントは、こうした透明性レポートの意義や作成のステップを実践的に学ぶ場として開催します。東京大学江間研究室が中心となり作成した「AIガバナンスに資する透明性レポートハンドブック(仮)」を教材とし、社内での情報整理や報告準備の進め方、合意形成の方法、会議運営のステップなどを具体的に紹介します。
 
あわせて、G7広島サミットを契機に立ち上がった国際的な取り組み「広島AIプロセス(HAIP)」を事例に、各国や企業がどのように自主的な報告を行い、国際的な信頼を築いているかを学びます。HAIPは、法的な強制ではなく「自主的な透明性報告」によってガバナンスを成熟させる点に特徴があり、AI法など今後の国内制度とも接続する枠組みです。
 
また、参加企業同士が実務上の課題や工夫を共有する情報交換の時間を設け、AIガバナンスの社内定着と国際的な信頼確立の両立について議論する場を提供します。AIガバナンスに関心のある組織・企業の方の参加をお待ちしております。

■ 日時
2025年11月27日(木)16:00-18:00

実施形態
東京都千代田区(会場の場所は参加者にお伝えいたします)
*第一部のみYouTube配信あり

■ 詳細
プログラム詳細、申し込み方法などは、東京大学国際高等研究所東京カレッジのウェブページにてご確認ください。
https://www.tc.u-tokyo.ac.jp/ai1ec_event/16044/

■ 主催
東京大学国際高等研究所東京カレッジ、東京大学未来ビジョン研究センター、日本ディープラーニング協会

■ 後援
大阪大学 社会技術共創研究センター 他


人材育成・社会貢献に戻る