What we do

協働研究所で進める研究内容

「メルカリR4Dラボ・大阪大学協働研究所」では、人文・社会科学の知見を通じて、人類が市場やその他のさまざまな場を通じて日常的に行ってきた価値の交換・贈与・共有・流通などにまつわる営みを基礎的・根底的なレベルから問い直し、「あらゆる価値を循環させ、あらゆる人の可能性を広げる」社会基盤の構築への道を示す「価値循環学」を確立することを目指します。

まず、企業活動の最前線におけるアクチュアルな課題をフィールドとして、新規科学技術の研究開発および新規開発されたサービス・プロダクトの社会実装におけるELSIの抽出を行います。加えて、RRI(責任ある研究・イノベーション)の実践のためのアクションリサーチの推進とモデル形成、および、価値循環学への論点抽出を行います。

さらに、価値循環学の基礎研究とELSI/RRIの実践研究による社会的インパクトの実現を最大化するための実践的なアウトリーチ活動を推進し、人文・社会科学系の産学連携における知識生産および情報発信そのものに関して、メタ的な視点から研究を行います。

1価値循環に関する基礎研究 2企業活動をフィールドとする研究 3研究成果を通した社会的インパクトの実現と実現手法の研究

1. 価値循環に関する基礎研究

  • 根源的な問いと概念の再構築
  • 「価値循環学(仮)」の構築

2. 企業活動をフィールドとする研究

  • 責任ある研究開発ガバナンス実装の実践研究
  • ELSI人材育成・研修プログラムの構築
  • CtoCマーケットプレイスの倫理
  • 新規技術・サービスのELSIの探索
  • 責任あるアドボカシーの実践研究

3. 研究成果を通した社会的インパクトの実現と実現手法の研究

  • アウトリーチ活動の実践とアウトリーチ自体の研究
  • 人文社会科学の産学連携研究のあり方の研究

Projects

現在進めている主な研究プロジェクト

2. 企業活動をフィールドとする研究

CtoCプラットフォームのための新しい倫理の基礎づけ

準備中